2025年3月期 決算説明
動画を見る
前ページ
次ページ
INDEX
目次の展開
2025年3月期 決算説明
Agenda
2025年3月期 業績ハイライト
通期サマリー
通期業績推移
顧客数・ARPU推移
連結売上高・売上総利益構成
事業別売上高・売上総利益 前期比(累計期間)
連結決算へ移行
持分法適用会社による当社業績への影響について
連結P/ L(累計期間)
営業利益増減分析(累計)
参考資料 売上高・営業利益 半期推移(会計期間)
連結B/S
成長戦略
GSXグループのビジネスモデル
事業内容:サイバーセキュリティ事業
加速する準大手・中堅・中小企業のセキュリティニーズ
事業内容:セキュリティ教育事業
事業内容:セキュリティ人材事業
加速するセキュリティ人材SESニーズ
GSXの成長率はセキュリティ市場の成長をはるかに上回る
年率25 %売上成長と、さらなる成長を確信する資本提携・業務提携
経営戦略
2026年3月期 連結業績予想
2026 年3 月期の基本方針と連結業績予想
事業ドメイン
2026 年3 月期 連結売上高の構成予想
株主還元
配当について
株主優待
株式分割の実施
経営トピックス
2025年3月期トピックス
丸紅I- DIGIOホールディングス株式会社との資本業務提携
新オフィスへの移転
日本サイバーセキュリティファンドの活動
L. P. 企業
日本サイバーセキュリティファンドのスキーム
日本サイバーセキュリティファンドが活性化することによるGSXのメリット
事業環境トピックス:経済産業省「サイバーセキュリティ産業振興戦略」
ESGの取組み
ESGの取組み
質疑応答
QA1. 2025年3月期は、会社計画にはなかった本社移転に伴う一時費用が発生したにも関わらず通期では営業利益で計画を上振れることができた理由はなんでしょうか?
営業利益率でも計画を上振れていますが理由を教えてください。
QA2. 2025年3月期の新規顧客のARPUが過去3年間の180万円から240万円に上昇した要因はなんでしょうか?既存も含めてARPUが確実に伸びていますが、どこまで伸ばせるのでしょうか。
QA3. 連結子会社化したCyberSTARを連結化した理由はなんでしょうか?PMIは順調に進んでいるのでしょうか?GSXから人材を送り込んでいるのでしょうか?連結ではどの事業に含まれるのでしょうか?CyberSTAR単独での利益率を教えてください。
QA4. 経常利益が会社計画に対して若干の未達となった理由を教えてください。持分法損益が第4四半期は計画通り黒字転換をしたものの第3四半期でご説明のあった累計での投資損失額が大幅な縮小とならなかった理由はなんでしょうか?
QA5. バランスシートに関して売掛金及び契約資産の割合が増加していますが、回収期間が長期化しているのでしょうか?有形固定資産が約2.5億増えているが、これは、本社移転に伴うものでしょうか。
QA6. 4月11日に発表された都築電気株式会社、クロス・ヘッド株式会社及びネットワンパートナーズ株式会社との業務提携の内容、26年3月期及びその後の業績予想への影響を教えてください。
閉会挨拶
【配布資料のダウンロード】
2025年3月期 決算説明
代表取締役社長 CEO
青柳 史郎
企業ホームページ
株価情報
×
推奨環境
OS
・ Windows 10以上
・ Mac OS X v10.6以上
・ Android 5以上
・ iOS7以上
推奨ブラウザ
Google Chrome, Firefox, Microsoft Edge, Safari (Mac)
(最新版)
CPU
Core i5以上
メモリ
2GB以上
ハードディスク
空き容量 2GB以上
ディスプレイ
SXGA (1280x1024px)以上
通信速度
1Mbps以上