2025年3月期 第2四半期(中間期) 決算説明
動画を見る
2025年3 月期 第2 四半期(中間期) 決算説明資料
Agenda
2025年3月期 第2四半期 業績ハイライト
2025 年3 月期 第2 四半期業績ハイライト(累計期間)
2025 年3 月期 第2 四半期業績ハイライト
一時費用発生による営業利益への影響について
本社移転に伴う一時費用について
一時費用が無かった場合の2025 年3 月期 第2 四半期業績(累計期間)
2025 年3 月期 通期連結業績予想
連結決算へ移行
持分法適用による四半期純利益への影響について 1
持分法適用による四半期純利益への影響について 2
売上高・営業利益 四半期推移(会計期間)
2025年3月期 第2四半期 事業別の業績概況
事業内容
事業内容:サイバーセキュリティ事業
事業内容:セキュリティ教育事業
事業内容:セキュリティ人材事業
事業別売上高 四半期推移(会計期間)
事業別売上総利益 四半期推移(会計期間)
P/ L(累計期間)
B/ S
経営トピックス
中間配当の実施
株主優待の新設
代表取締役社長CEO 青柳史郎が株式会社ブロードバンドセキュリティの社外取締役に就任
本社移転により得られる効果
2025年3月期 連結業績予想
2025年3月期の基本方針と連結業績予想
通期業績予想に対する進捗
連結売上高の構成予想
成長戦略
GSX グループのビジネスモデル
加速する準大手・中堅・中小企業のセキュリティニーズ
加速するIT企業・SIerのセキュリティ教育ニーズ
加速するセキュリティ人材SESニーズ
GSX の成長率はセキュリティ市場の成長をはるかに上回る
中期数値目標
経営戦略
ESGの取組み
ESG の取組み
質疑応答
QA1 本社移転の一時費用は、当初の会社計画には入れていなかったのでしょうか?
QA2 一時費用は計画に盛り込んであったとのことですが、通期予想の営業利益成長率が140%のところ、上期の営業利益成長率が133%でしたので、下期の方が、高い利益成長をしなくてはいけないと見受けられます。その点について教えてください。
QA3 一時費用を考慮したとしても、通期進捗率が50%を下回っていますが、会社計画に対してはどうだったのでしょうか?
QA4 人的資本への投資、1.2億円の内容について教えてください。昇給や新規採用などでしょうか?
QA5 連結子会社CyberSTARや、持ち分法適用会社とのシナジーを教えて下さい。
QA6 売上高総利益率が改善している理由を教えてください。
QA7 有形固定資産が大きく上昇していますが、オフィス移転によるものでしょうか?
QA8 現金が7億円程度と水準が下がっていますが、適切なキャッシュポジションの水準とお考えでしょうか?
QA9 今回、株主優待を導入した狙いについて教えて下さい。
また、配当性向を毎年高められ、株主優待の導入など株主を重視した戦略は素晴らしいのですが、キャピタルアロケーションの観点からは投資と株主還元と財務の健全性をどのようにお考えでしょうか?
QA10 3つの事業それぞれの競合状況と御社のポジショニング、優位性と課題について教えてください。
QA11 今後のアライアンスやM&Aの方針、どのような会社を対象にされていくのでしょうか?
QA12 日本サイバーセキュリティファンドの進捗と、御社が果たされようとしている役割を教えてください。
QA13 役員の多様性に関して女性取締役などの就任はお考えでしょうか?
QA14 丸紅I-DIGIOホールディングスとの提携効果の発現状況と今後の見通しについて教えてください。
QA15 営業利益率の四半期ごとの季節性についてご解説ください。

【配布資料のダウンロード】

代表取締役社長 CEO
青柳 史郎